■日程
旅程は8月6日~9月11日。
8月6日
成田発コペンハーゲン(デンマーク)行き
8月6日~8月9日
トランジット待ちでコペンハーゲンに3泊
8月9日
コペンハーゲン発レイキャビック(アイスランド)行き
8月9日~9月10日
アイスランド自転車!
9月10日
レイキャビック発コペンハーゲン乗換え成田行き
9月11日
成田着
日本からアイスランドへ飛ぶには、
スカンジナビア航空がアイスランドエアーと提携しているようで便利です。
よく考えたら、あと1週間後にはもう旅立ってるんですね。
■コペンハーゲン
デンマークと言えばアンデルセンの国らしいので、
とにもかくにも人魚姫の像を見に行くことに。
おそらく「あぁ・・・これか」という感想になるんだろうけども・・。
それよりも、デンマークと言えばCarlsberg(ビール)でしょう!
コペンハーゲンの郊外にCarlsberg工場があって、
試飲もできるそうなので、すごく楽しみ。
デキタテホヤホヤカールズバーグ。
コペンハーゲンからスウェーデンのマルメまで電車で30分とのこと。
しかも、シェンゲン協定のおかげで国境なし。
なんだスウェーデンまでいけるじゃないか。
もしかしたら、日帰りスウェーデンの可能性も。
■アイスランド
うん、一周する。

Map of Iceland
島内を一周する環状国道1号線(Ring Road 赤線)に沿っていくので、道に迷う心配はなさそう。
その1号線でさえ1400キのうち270キロくらいは未舗装らしい・・・。
なんとなく反時計回りにすることに決めた。
1ヶ月あるんだから、ぐだぐだしても間に合いそうな気がする。
だいたい自転車で長距離を走るときの目安は、100km/1日くらい。
ただし、日本の舗装された道路の場合なら。
1日の距離を少なめに70kmとしても、1400kmなら20日で1週できる。
休息日観光日を含めて30日という期間になった。

地図とロンプラ
ガイドブックにはLonely Planet Iceland、地図は縮尺の違うものを2つ用意。
GeoCenter, EUROMAP Iceland(1:750 000) と freytag&berndt, Iceland(1:400 000)
表紙が素敵なロンプラは新宿紀伊国屋で、地図は八重洲ブックセンターで入手。
こんなものがサクッと手に入る東京ってやっぱりすごい!

freytag&berndt, Iceland(1:400 000)
手持ちの地図の内容はこんな感じ。
左上が首都レイキャビク、赤丸で囲った”A”みたいなマークがキャンピングサイト。
地図中心の黄色い線が国道1号線。
このように地図上にキャンプサイトがのっているので、
次のキャンプ場を確認して、それを目指して自転車をこぐことになりそう。
今日はここまで。次回は「自転車について」
黒宮 考平
1989年生まれ、東京在住、ゆとり世代。自転車で旅をしたり、木工、シルクスクリーン、小ネタなどジャンルを問わずモノ作りをしています。
作りたいものがあれば、なんでも制作お手伝いいたします!お気軽にご連絡ください。
kohei712@gmail.com
|